掘割の畔に棲む女 ~知識不足ゆえの行き違い~
その影響は例えば千里さんの場合、千里さんの拘留中司は無駄と分かっていても連日のように署に押しかけ面会を申し込まなきゃ状況把握は出来ないんです。
しかし不幸なことに事件発生後 司は美月ちゃんを連れ遠く離れた津和野に帰ってしまっています。 拘留されている署まで連日出て来いというのは酷です。 千里さんは状況が一変し仮釈されてしまっていましたが、そのことを遠く離れて暮らす司は知らなかったんです。
また、たとえ翌日でも良いので署に出向いたとして、果たして彼女の仮釈を署員が教えてくれるかと言うと、これがそうでもないんです。
面接を申し込んだとしても拘留中なら 「該当しない」 と言われ仮釈なら 「認められません」 とでも言われるのが関の山なんですが、司はこの差を依然と同様 『門前払い』 と受け止めてしまったのです。
時として若い正義感に満ちた刑務官が窓口にいて 「何時とは言えませんがここにはいらっしゃいません」 とでも言ってくれたなら初めて仮釈なのか拘置所に送致されたかを知ることが出来るのです。
掘割の畔に棲む女 ~法律のはざまで~
たとえそれが生活に困るからとか食べるものがないとかの理由で逸脱したにしても仮釈は取り消され仮釈の折に誰かが支払ってくれたであろう保釈金は没収され次の裁判に向け新たな費用が発生します。
最初の仕事、清掃業は問題なかったにしても飲食店関係は気を付けなければなりません。 場合によっては起訴内容に抵触するからです。 飲食店の大分別は 『宿泊業』 と 「飲食サービス業』 になりますが、千里さんの場合宿泊業は限りなくイエロー・カードなんです。 もちろん稼ぎが良いからと飲食業でもピンサロやキャバレーに職業として出入りしたりすれば一発アウトです。
ここいらが難しくて、例えばオーナーとか店舗系列にそれらが少しでも混じっていたりすれば結審に影響が出るのは必須です。 紹介してくれた社長が組との繋がりがあったり飲食店がみかじめ料を払っていたりし、しかもそれを知っていて務めたりすればアウトだからです。 千里さんは賄い飯を頂く折とかを利用しまさかの情報を得ようとしました。
その他連絡事項
Shyrock様からの投稿を読んでつくづく思います。
官能小説は様々あれどほぼほぼ現実にそう文体であり感心させられます。
流れが良いんですよ。 目をつむっていても情景が浮かんでくるような気がするんです。
知佳のブログの中で「美貌録」だけアクセスが伸びず対策にブロ友をと探し回りましたが現実の世界とはまるでそぐわない文章の羅列、あれを見る限りこのような文を愛読する人たちって余程世の中に対し不平不満を抱いてると思えて仕方がありません。
しかもその手の小説の方が圧倒的に人気を博している当たり書く方としても考えさせられます。 一般小説を読む人と官能小説とでは計り知れないほど隔たりがあるんですね。
探す方面と探す手法を考え直します。