第30話“不思議な巡り合わせ”(最終回) Shyrock作

Shyrock作 惠 一期一会 image

尋ねていれば、惠はきっと教えてくれていたでしょう。
でも私は聞きませんでした。
聞かない方がふたりのためには良いと思ったからです。
でも京都までやって来ると、無性に惠の顔が見たくなりました。
(やっぱり屋号ぐらいは聞いておけば良かったなあ……)
そこには矛盾した自分がいました。
いくら京都に和菓子屋が多いと言っても“四条河原町にある和菓子の老舗”に限定すれば、そんなに数はないでしょう。
四条河原町を徐行し地元の商人に聞けば、分かるかも知れません。
(でも、もし分かったとして、その後どうするの?)
己を諌める声が脳裏をかすめました。
いや、それより、仮に惠の店が分かったとしても、彼女が店頭に立っている保証はどこにもありません。
店番を店員に任せている可能性だって十分にあります。
3週間前惠との別れ際、彼女の連絡先を聞かなかったことが、今になって悔やまれます。
(もう会ってはいけないことは分かっている……でも、でも、一目でいいから惠に会いたい……)
その他連絡事項
Shyrock様からの投稿を読んでつくづく思います。
官能小説は様々あれどほぼほぼ現実にそう文体であり感心させられます。
流れが良いんですよ。 目をつむっていても情景が浮かんでくるような気がするんです。
知佳のブログの中で「美貌録」だけアクセスが伸びず対策にブロ友をと探し回りましたが現実の世界とはまるでそぐわない文章の羅列、あれを見る限りこのような文を愛読する人たちって余程世の中に対し不平不満を抱いてると思えて仕方がありません。
しかもその手の小説の方が圧倒的に人気を博している当たり書く方としても考えさせられます。 一般小説を読む人と官能小説とでは計り知れないほど隔たりがあるんですね。
探す方面と探す手法を考え直します。