知佳の美貌禄「女衒の家に生まれ」
生家はこの物語の主人公 久美が母から伝え聞いた、その母の記憶にある限り
女衒(一般的には貧農が娘を質草として女郎を商う置屋、又は揚屋”あげや”ともいう に売る。このこの仲立ちをする男衆のことを言う)を生業(なりわい)としていた。 という
母の父親である男(以下 女衒という)は政府非公認の岡場所のあるこの地で髪結いという表向きもっともらしい看板を掲げてはいたが、裏に回ればそも皮剝ぎなどを主な生業にし忌み嫌われていた穢多(えた)だった。 穢多(えた)は非人の次に身分が低い。
人も避けて通る河原乞食が何故と思うかもしれないが、需要が無くなった皮剝ぎ様の商売をやめ主人公久美の母が物心ついた時には髪結いの表看板を掲げており食うに困る乞食・・・風には思えなかった。
地方で知らぬものとてない潤沢な資金(女衒と金貸し)に支えられ知名度も高い家柄のように思えたという。 が、久美にこう語る母は今に至っても何故家柄が穢多(えた)なのかわからないという。 どう卑屈に見ても大陸系でも皮剝ぎでもなく食うに困る河原乞食でもなかったからである。
穢多(えた)ともいうべき身分の者が資金を得、地方の有力者にのし上がった本当の理由、資金の出所が実は潤沢に食うに困る貧農が存在し、生活苦故娘を売る女衒ということを嫌でも知ることになる。
この男に文を出すとき、なになに圀(○県○郡)と姓名を書けば届くほどに、世間体で言う身分の低そうな穢多(えた)であっても力を持っていた。 そしてその卑屈さ故、何事も金で横っ面を叩くようになっていたのである。
故に、この物語の主人公となる久美の母の母の母、つまり祖々母は、金の工面に来た さる地方(女衒の住む末の場所からすれば武士の住まいは豊饒な実りのある中央とも言える地区だが)の有力武士の末裔で、借金のかたにお姫様を娶り得たのである。
そもそもの成り行きは
名家の跡取り息子が評判の妹を連れ遠路はるばる借財の願いに女衒を訪ね来ていた。 落ちぶれた領地、実りのない極貧の地に住まう女衒など、簡単にあしらえると高をくくって出かけてきたのだが、そもそれが間違いだった。
女衒故、どこそこの何それという娘は美しいが今この名家は金に困ってるなどという情報はすぐに彼らに知れ渡る。
事前に手を打っておいたと思われるが・・・ ともかく遠路はるばる金を借りに兄ともども訪って来た娘を、己の手にかかれば最早質草同然と高をくくって待ち受けていたのである。
その手法というのがこうだ。
金を貸すにはそれなりの保証が必要だ。
彼の地で立ち行かなぬなった名家の跡取り息子は女衒が住まう地で保証人を探し求めた。 既に元武士階級の者たちは悉く女衒からの借金で首が回らなくしてあるのに女衒は、素知らぬ顔で彼らの氏名を口走って見せた。
名家の跡取り息子は必至で保証人を探し求め奔走した。
その兄の留守の間に質草同然の娘の手を女衒は握ったという。 田舎言葉でいう絵にかいたような足入れだが、連れてこなければならなかった兄の方でもうすうす妹を金に換えねば帰れなかった裏事情があったようで、結局女衒のもとに傷物にされた妹を残し帰ってしまっている。
ついでのことを書けば、この元武家は女衒の融資額がお家立て直しに叶う額とはならず、乞食まがいのことをやったと脅しまで受けたためほどなく家名断絶、つまり没している。
女衒は欲望を吐き出す女は得たが、傷物(脊椎を損傷)の心を更に傷つけたことへの代償は、どんなにこのお姫様が頼んでも生涯払わなかったのである。
不幸なことに脊椎を損傷し生活にも支障をきたす不自由な躰でさえなければ女衒の魔の手を振り切ることができ、自身の足で帰れたものを、この時の過ちで孕み、この女性は結局一度もこの後、郷里の地を踏むことなく女衒のもとで悔やみつつこの世を去っている。
子孫の久美が見ても、近所の評判でも引く手あまたの綺麗な女性(お姫様)だったという。
詳しく書けば、元有力武士の末裔が
お家取り壊しを避けるため女衒に融資を請うた。
その、頼みに来た兄に付き添って来たのが妹で、
貧困にあえぐ実家ではろくな食べ物もなく、
せめて静養がてら裕福な女衒の家にでもと兄自らいざなった。
その大事な妹に兄の留守中に強引にのしかかったのが女衒で、
気が付いた時には妹は傷物になっていて、
とても他家に嫁には出せそうにない。
帰ってきた兄は当然抗議した、が、
以降親戚付き合いになるのだからと言い含められ
借金(借りた金より利が多い)を棒引きにする代わりに黙って帰れと追い返したというわけである。
当然実家はなりゆかず間もなく没落・離散してしまう。
女衒の それを見越したうえでなせる業だった。
女衒などという生業をするだけに地方のスジの者たちも一目置く存在で、
それ故一見穏やかに見え、その実粗暴だった。子育てなども含め、その全てを賄い人に任せ自らはせっせと裏の商いに精を出した。 使用人をともすれば恫喝しながら。
現代でいうところの育児放棄を女衒家では堂々と行っていたことになる。
この物語に登場する女衒の家系の娘久美はそのような境遇で育った息子の嫁が産んだ女の子の子供、つまり子孫である。
金儲けに懸命で子育てなど意に介さない父親に育てられた息子。
人を人とも思わない親に言われるまま妻を娶った、その妻が孕むと夜の生活が不自由になる。 昔はこんな時、表面上娼婦(つまり燐家の嫁などに世話になる)を買い凌いだ。 これには親も暗黙の了解をしたものだが、
待ってましたとばかりに息子は水商売の女に手をだし、家に寄り付かなくなった。
娶った妻を我が息子より大事に扱った女衒のやり口(女好き)が、なお息子には許せなかったのである。
自らも親に負けないほどに女道楽をしてやるつもりが水商売の女にいいようにしてやられた。
口惜しくてなお一層帰りにくくなった。そうこうするうちに妻は病魔に侵され、この世を去っている。
女衒を教え込まれることになる少女(主人公 久美の母)はいまだ2歳の春のことだった。
その後、久美の母は祖々母が母、女衒が父代わりとなって育ててくれた。
親代わりと言ってもそれはそれ、子育てなどしたこともない男と女にとって久美の母や厄介者。
育児放棄されて育ったせいで久美の母は寂しくなると実の母が眠る墓場に遊びに出掛けたという。
墓石を巡り、そこに刻まれている戒名を覚えることで寂しさを紛らせたという。
学ばないまでも文字の読み書きができる。 近所中で利発な子として評判になった。
- 関連記事
-
-
知佳の美貌録「生い立ちの悲哀」 2021/09/09
-
知佳の美貌録「今日は歴史のおさらいを 赤線の地位と女衒のやり口」 2021/09/08
-
知佳の美貌禄「女衒の家に生まれ」 2021/09/07
-
テーマ : 女衒の家に生まれ・・・ 高原ホテル
ジャンル : アダルト
tag : 女衒