第2話“行き先不明” Shyrock作

道路は相変らずの混雑でのろのろ運転は依然変わりません。
「お客さん、どこに行くのか言ってくれないと困るんですけどねえ」
なかなか行先を告げてくれないお客さんに困り果てた私は、少々つっけんどんな言葉遣いになってしまいました。
「そやねぇ……あぁ、そや、どっか景色のええとこ走ってくれはりますぅ?」
「景色のいいところと言ってもいっぱいあるからねえ・・・具体的にどこか場所を行ってくれませんかねえ」
「うち、あんまりよう知らへんから、運転手はんにお任せしますわぁ」
「う~ん、それじゃ、嵐山はどうですか?」
「せやなぁ……ほな嵐山へ行っておくれやす」
私は思いつくがままに、よく知っている京都の景勝地の名前を出すと、女性は案外簡単に了解をしてくれました。
やっと目的地が決まったクルマは西へ向かいました。
(それにしてもこの和服の女性、いったいどうしたと言うのだろうか?何か訳ありのようだが……。)
タクシーに乗車する客はふつう目的地が決まっているものです。
嵐山に向かう途中、和服の女性はずっと黙ったままでした。
いつもならお客さんとの雰囲気を和らげるために、こちらから世間話をすることも多いのですが、この時はとてもしゃべりにくい感じがしたので私自身も沈黙していました。
嵐山に近づいた頃、和服の女性はぽつりと話しかけてきました。
「運転手はんはなんちゅうお名前どすか?」
「え?私の名前ですか?辻峰 裕太です」
「そうどすか。うちは中小路 惠(なかのこうじ めぐみ)と申しますぅ」
お客さんとお互いに名前を教え合ったのは初めてのことでした。
ふつうは聞かれもしないし、教えてもらえることなんてないですからね。
名前を尋ねられ、相手も自ら名乗ってくれたことで、少し親近感が湧いた私は語りかけてみたくなりました。
「お客さんのお住いは京都ですか?」
「そうどすぇ。タクシーに乗ったあの近所どす」
「へえ~、四条河原町にお家があるとはすごいなあ。便利なところにお住いなんですね」
「そうどすなぁ、確かに便利なことは便利どすなぁ」
「あの辺でご商売でも?」
「親が和菓子屋をやってるんどすぅ」
「ほう~、あの辺で和菓子屋と言うことはかなりの老舗では?」
「そんなことあらしまへんけど」
四条河原町で老舗の和菓子屋の娘……
しかも高価な和服を身にした麗人……
私とは掛け離れた世界に住む美女に、ふつふつと興味が湧き始めていたことは隠しようもない事実でした。
「ところで、こんなこと聞いていいのかどうか分からないですが」
「どないなことどすかぁ?」
「もしかして何か悩んでおられるんじゃないですか……?」
私が何気に尋ねてみると、和服の女性は急に憂いを含んだ表情に変わりました。
差し出がましいことをしてしまったと後悔し、すぐに丁重に詫びました。
「かまへん。そんな謝らんでも。せやけど、やっぱり顔に出るもんなんやなぁ……」
「……」
「実は……」
- 関連記事
-
-
第3話“悩める京女” Shyrock作 2023/04/05
-
第2話“行き先不明” Shyrock作 2023/04/05
-
第1話“四条河原町” Shyrock作 2023/04/04
-
その他連絡事項
Shyrock様からの投稿を読んでつくづく思います。
官能小説は様々あれどほぼほぼ現実にそう文体であり感心させられます。
流れが良いんですよ。 目をつむっていても情景が浮かんでくるような気がするんです。
知佳のブログの中で「美貌録」だけアクセスが伸びず対策にブロ友をと探し回りましたが現実の世界とはまるでそぐわない文章の羅列、あれを見る限りこのような文を愛読する人たちって余程世の中に対し不平不満を抱いてると思えて仕方がありません。
しかもその手の小説の方が圧倒的に人気を博している当たり書く方としても考えさせられます。 一般小説を読む人と官能小説とでは計り知れないほど隔たりがあるんですね。
探す方面と探す手法を考え直します。