第29話“一期一会” Shyrock作

惠が降車するよりも早く、私自身が降りて惠の下車の補助をしました。
惠の悲しそうな顔を見るのは辛かったのですが、それが運転手としての私にできる最後の務めと思ったのです。
もしも願いが叶うならば、ドアを開けずにずっとそのまま惠を閉じ込めておきたい…それが私の本音でした。
惠がドアを開けてクルマから降りてしまうと『もう永遠に会えない』と思いました。
一生にたった一度の邂逅……
茶道には『一期一会』という言葉があります。茶会に臨む際は、その機会、その人との出会いは一生に一度のものと心得て、主客ともに誠意を尽くせ、という茶会の精神から生まれた言葉だといわれています。
惠はたった一夜でしたが、精一杯私に真心を尽くし、今、去っていこうとしています。
私もまた刹那の瞬間を私なりに懸命に過ごせたと思っています。
そんなふたりにもついに別れのときが訪れました。
瞼の辺りをハンカチで拭った惠はおもむろに後部座席から出てきました。
世間の運転手がお客様にするように、私も同様に礼を述べました。
「ありがとうございました……」
「なんや、水くさいなぁ……」
「裕太はん、おおきにぃ……うち、裕太はんのこと生涯忘れしまへんぇ……」
「惠……」
「名残惜しゅうなるだけやさかい、うち、いにます……」
「もう一度だけ言わせて。惠、大好き……」
「お、おおきに……一晩だけの付き合いやったけど、うち、しあわせどしたわ……うちも裕太はんのことが……」
惠は涙目になっていました。
「いや、その先は言わないで……」
私はその先の言葉を制しました。
「なんでどすぅ?」
「君はその先を言っちゃだめなんだよ。惠、それじゃ、元気でね」
「裕太はんもお達者で……」
「それじゃね……」
惠の姿を瞼に焼きつけた私は、後ろ髪を引かれる思いで運転席に乗り込みました。
クラッチペダルを踏み込み、さらにアクセルペダルをゆっくりと踏みました。
クルマは混雑した四条通を東に向かって動き出しました。
一瞬でしたが、バックミラーにこちらを向いてぼんやりと立っている惠の姿が写りました。
しかしバックミラーをずっと覗いているわけにも行かず、前方に目をやりました。
再びバックミラーを覗いてみましたが、他のクルマに紛れて惠の姿は見えなくなっていました。
クルマは京都南インターチェンジへと向かいました。
◇
それから3週間が過ぎたある日、偶然乗客を京都へ送る機会に恵まれました。
乗客を京都府庁へ送った後、すぐに大阪には戻らず四条通りへと向かいました。
- 関連記事
-
-
第30話“不思議な巡り合わせ”(最終回) Shyrock作 2023/05/03
-
第29話“一期一会” Shyrock作 2023/05/02
-
第28話“目頭押さえて” Shyrock作 2023/05/01
-
その他連絡事項
Shyrock様からの投稿を読んでつくづく思います。
官能小説は様々あれどほぼほぼ現実にそう文体であり感心させられます。
流れが良いんですよ。 目をつむっていても情景が浮かんでくるような気がするんです。
知佳のブログの中で「美貌録」だけアクセスが伸びず対策にブロ友をと探し回りましたが現実の世界とはまるでそぐわない文章の羅列、あれを見る限りこのような文を愛読する人たちって余程世の中に対し不平不満を抱いてると思えて仕方がありません。
しかもその手の小説の方が圧倒的に人気を博している当たり書く方としても考えさせられます。 一般小説を読む人と官能小説とでは計り知れないほど隔たりがあるんですね。
探す方面と探す手法を考え直します。