知佳の美貌録「遥か向こうに枕芸者衆の棲む街が見える」

その一般道とは田んぼの中のクネクネとした畦道でした。 女衒や少女時代の好子が棲み暮らした地区は多くは沼地であるのに対し置屋とか枕芸者の棲む温泉街は大川と海が運んだ砂州の外れにあったのです。
つまり女衒の住む市街地の地盤の多くは小さな小島と、それを取り囲む沼で出来ていました。
武士階級は埋まることのない山のすそ野を利用し屋敷を立てましたが庶民は明らかな持ち主の居ない沼地(この辺りは底なし沼 つまり釧路湿原のような湿地帯が多い)に山から切り出した木や竹、或いは土砂を持ち込み埋め立て、そこに掘っ立て小屋を建てて移り住んだのが始まりというような、街と言ってもいわば放浪者の集まり、未開の地でした。
故に年貢米の上りは天候と沼地の水嵩に左右され不安定で、その責めを負わされ城主が頻繁に入れ替わるというような、如何にも世情不安が蔓延するような、生活していくには誠に心もとない地でした。
何故にこのような道の付け方をしたかというと街の外れは沼地でぬかるんでまともに歩けないし、一旦砂州に入れば砂に足を取られ進むのに苦労するからです。
軌道を何故にそんな場所に作ったかというと未開の地でお百姓衆に出来る限り迷惑をかけず、しかも安上がりに作るためです。
因みに、農機が発展した今でもこの中の一部の地 (沼地) では田にトラクターなどを誤って投入でもしたならばクレーンを持ってきて吊り上げ脱出を試みない限り抜け出せないほどの底無し沼 (胸まで泥に埋まりながら田植えをするほど) を田んぼとして利用している農家がある。
では枕芸者街を囲むようにして点在する農家が所有する地はというと
この湖沼群の外は草木も生えぬと言われるほど茫漠(ぼうばく)とした砂地、大川が運んだ砂でできた三角州に荒波によって運ばれた海水まみれの砂が混じって堆積した砂州が広がり行けども行けども砂時計にでも用いるかのよな粒子の細かい砂地に次ぐ砂地。
台風どころかほんの少し風が強い日にはこの砂が風で巻き上げられ飛ばされ、作物や時に小さな小屋など簡単に埋まった。
そんな地で作物を育てるためには畑の周囲を育ちが早い麦(早春に育ってくれ、水涸れに強く、背丈が高く細いわりに束になると折れにくい)で防風林のようなものを作らねばならず、また、日々水をかけてやねば水涸れをおこしてしまう。
その植物が生きる頼みの水場にしても砂地を越え延々大川まで砂州の中を這いずって出ないことには所詮砂地、井戸など多少掘っても水は出ず、あまり深く掘ればかえって海水が混じって出てしまう誠に難儀な土地だったのです。
彼女らは日が照れば大きな肥担桶(こえたご)に満杯の水を汲み天秤棒(てんびんぼう)で担って足元が滑りやすい、或いは足を取られる砂地の中を延々自分の畑まで運ぶ訳で、整地された今のような農道ではなく他人の畑と畑の間の言わば畦道を運ばされる故、バランスがとりにくく ただでさえ食わせてもらってない躰に相当の負担を強いた。
それでもこれを運ばなければ一家もろとも飢えることになる。
病にでも犯され、担げなくなろうものなら たったそれだけの理由で堪えて家を守り通してきた姑の「役立たずの嫁」の一言で離縁される。
この地を称して「嫁殺し」と呼ばれたのもこんな由来があるからでした。
緑豊かな奥山の小作育ちとはいえ このような土地で済み暮らした経験のない娼婦は、この様子を見ただけで足抜けを諦めたほどだったといいます。
GHQの指導があったればこそ出来た枕芸者の住む街に通ずる街道
先にも書いた通り、花街の中でも殊に遊郭街は一般市民と分け隔てられた場所にありました。 日本人気質の風紀が乱れるという理由でしたし当時何処にそのような街が存在したかを書類上・図面上残さなかったのも見た目大切の日本国特有の事なかれ主義が働いたからでした。
今その町が存在していたとすれば一般市民が起居する街の街路と女たちが起居する街路は明らかに異なることが一見しただけで見て取れると思います。 窓が全て逃亡を防ぐべく格子で覆われ更に見張りの大門、或いは張り番小屋が設けられていたからです。
それと同様、枕芸者の住む街と一般市民の住む街の中間には公的に許されていない人々が住み暮らす集落がありました。
集落とはいえ殆どが未開に近い砂地まみれの畑ですが・・・ 公的に許されていないこの地区は穢多・非人部落と同様とみなされちゃんとした道(真っ直ぐな ある程度幅のある)は整備されていません。 つまり上の写真にあるような街道は当時開通していなかったのです。
そこを女衒の孫娘はたったひとりで使いにやらされたのですが・・・
この子に言わせると、それでも捨て子扱いされる女衒の家でお姫様の顔色を窺いつつ働き詰めに働かされるより 散歩がてら景色を楽しみ花街に出掛けるほうが余程良いと思えたようで、文を預かると勇んで出かけたと言います。
- 関連記事
-
-
知佳の美貌録「女衒の少女と売られた少女の住む街 その変容」 2021/09/13
-
知佳の美貌録「遥か向こうに枕芸者衆の棲む街が見える」 2021/09/12
-
知佳の美貌録「祖々母が望んだ領主風な生活」 2021/09/11
-
テーマ : 女衒の家に生まれ・・・ 高原ホテル
ジャンル : アダルト
その他連絡事項
- 官能小説『知佳の美貌録「お泊まりデート」 彼のマンションから朝帰りする久美の次女瑠美』
- 小説『残照 序章』
- 小説『残照』
- 官能小説『ひそかに心を寄せる茶店の女店主』
- 官能小説『父親の面影を追い求め』
- 掘割の畔に棲む女

- 残照
- 老いらくの恋
- ヒトツバタゴの咲く島で